おもてなしの心
おもてなしの心 講演会
2010年9月23日10時~ 高田小町 チラシはこちら
私たちは、地域で行われている様々なイベントや催し物に、多くの方が参加され、「訪れて良かった」と喜んでいただきたいと思っています。併せて何らかのハンディキャップを持つ方やご高齢の方々も、安心して参加出来るようになれたらと考えています。
そのためには、「地域の方々とのふれあい」と「トイレで困らない」という事が重要であると感じております。そこで、この度、私たちは訪れていただける方々とのふれあいをテーマに講習会を開催いたしました。
ワインを通じたおもてなし
上越市仲町4丁目にワインサロン「エルミタージュ」を主宰する佐々木さんより、
お客様と接するときの心遣いやおもてなしに対する考え方をお話しいただきました。
講師:佐々木政光さん
昭和39年8月生まれ
平成8年に(社)日本ソムリエ協会のソムリエ、平成13年にシニアソムリエに認定。
飲食店、ホテル勤務など様々な経験を積み、平成16年ワインサロン「エルミタージュ」をオープン。現在、社団法人日本ソムリエ協会の理事、上信越支部長を務める。
おもてなしと話し方
上越〈対話法〉研究会の江川代表より、同じ内容を伝えるにも話し方によって
受け取り方が大きく違うことを、実践を交えながら教えていただきました。
講師:江川律子さん
昭和28年9月生まれ
平成20年3月に退職するまで、養護教諭として小中学校に35年間勤務。平成18年にまとめた実践研究論文が新潟県学校保健会 石浜賞 第一席に入賞。
平成15年4月に上越〈対話法〉研究会を設立。現在、日本対話法研究会の理事を努める。
上越〈対話法〉研究会のページは、こちらです。
a:3135 t:1 y:0